本サイトの概要
本サイトは、自由学園創立100周年を記念して、自由学園100年の歩みを表す歴史的資料をデジタル媒体で公開するものです。
主なコンテンツとして、時間と空間の表現を組み合わせた詳細年表、創刊号からの『学園新聞』等バックナンバー、写真ギャラリー、『自由学園一〇〇年史』(自由学園出版局、2021年12月刊)の編纂作業で用いた主要資料(一次資料および二次資料)から構成される「デジタル資料篇」があります。さまざまな種類の記録資料にふれていただき、歴史の幅や多面性を感じていただけるサービスを目指します。コンテンツについては新しい情報を順次追加していく予定です。
本サイトでの資料公開方針と公開範囲
本サイトは、教育研究等のための歴史資料の公開を目的として、自由学園関係記録資料のうち、主に自由学園が作製・発行した資料をデジタル媒体で公開します。
- 『学園新聞』等定期刊行物:1924年度~1944年(その後休刊)。復刊(1950年)以降については順次公開予定です。
※2025年1月より、「学園新聞から見る」にて公開済みの画像はダウンロード可能になりました。
- 主要印刷物(パンフレットなどの作製物):自由学園要覧類については、1980年代まではデジタル画像で公開、1990年代以降は所蔵情報のみを公開します。
- 写真:主に1950年代(創立者存命期)まで公開します。
- 『婦人之友』記事:自由学園史に関連する記事のうち、婦人之友社許可分を公開します。
※本サイト掲載分からの二次利用は不可となっておりますので、ご了承ください。
- 卒業生から寄贈された個人資料:本人・家族の許可を得て公開します。
資料(画像データ等)の二次利用について
本サイトの「学園新聞から見る」および「自由学園資料室 収蔵資料データベース」内コンテンツには以下のライセンスが適用されます(個人寄贈資料他数点を除く)。申請等の手続きなくご利用が可能です。
クリエティブコモンズライセンス CC BY 4.0

- いずれも資料利用の際は、所蔵機関名を明示してください。
(例)「(資料名)」(自由学園資料室所蔵)
- 画像データに対して加工や変形等の操作を行った場合は、その旨をあわせて明示してください。
(例)「(資料名)」(自由学園資料室所蔵)を一部改変
- 出版等で写真を使用される際、サイト上のものより高精細な画像を希望される場合は下記アドレスまでご連絡ください。
- 当サイト上のコンテンツを利用して図書や論文、資料などを作成された場合は、ぜひ成果物を以下までご提供ください(web公開の場合は下記メールアドレスへURLをお伝えください)。提供が難しい場合は利用実績をメールにてご連絡ください。
上記以外のコンテンツについては以下を適用しています。
クリエティブコモンズライセンス CC BY-NC-ND 4.0

なお、コンテンツ中の婦人之友社提供の同社刊行雑誌の記事、表紙については、二次利用は禁止です。
自由学園資料室
〒203-8521 東京都東久留米市学園町1-8-15 自由学園資料室
メールアドレス
archives●jiyu.ac.jp (●を@に変換)
本サイト内のソフトウェアとリンクについて
本サイトでは一般社団法人タイムマップの TIMEMAP 技術を使用しています。またその他、使用されているすべてのソフトウェアは、自由学園またはソフトウェア提供者の財産です。これらはすべて、日本の著作権法および著作権に関する国際法によって保護されています。
本サイトへのリンクは自由に行っていただいて構いません。下記バナー画像をダウンロードしてご自由にお使いください。